Category: 地域


人類は再び月を目指すとか・・・

おいら一足先に 月 にいってきました^^

resize1189

ここは 愛知県北設楽郡東栄町「月」

三遠南信道東栄ICから国道151号線を北上すると、

コンビニがある大きな交差点で国道473号線が左に分かれて

行きます。 そこを2キロほど進んだところにこのバス停があります^^

このあたりの人口減少は 顕著で この東栄町には60年ほど前には

小学校が 13校あったらしいですが、現在はたったの1校のみ

少子化が進んでいます。

この近くにも 月小学校があったのですが 2006年4月に廃校と

なりました。

国道から川を渡ってすぐでしたので 寄ってみました。

resize1192resize1191

resize1195resize1196

校舎はそんなにいたんではいませんでしたが、校庭には草が生えて

ここだけ時間が止まっているようでした。

resize1193resize1190

図書室でしょうか・・・本棚にはもう読まれることのない本が・・・

静寂があたりをつつんでいました。

———————————————

おいらの町でも 小学校の統廃合が進んでいます。少子化の波は

急速にすすんでいて、ちょっと焦りみたいなものを感じますね。

子供たちの声が響かない校舎を見ていると心のどこかが

ざわざわと 波立つようなそんな気持ちになって、何とも言えない

寂しさがこみあげてきます。

そんな気持ちを振り払うようにして逃げるように 月 を後にしました・・・

朴葉ずし

先週採ってきた朴葉で 嫁さんが朴葉ずしを作ってくれました^^v

resize1023

今年は つまようじではなく輪ゴムで止めてあります。

resize1021

resize1022

開いた時 形が崩れてしまいました(汗)

この時期、 この地域の郷土食です^^v

朴葉の爽やかな匂いがしみ込んで おいしいですよ (^^♪

つちのこ

『 つちのこ 』って知ってます?

ヘビに似た UMA (未確認生物)だそうです

岐阜県 東白川村の 白川沿いに 『 つちのこ館 』という施設が

あります。

なんでもこのあたりで目撃例が多くて、村を上げて その生物の

捕獲に取り組んでいるみたいです。

resize1013

今日は先日の大雨のため 渓は増水してますので、釣りは諦め

そこへ行ってきました。

建物は2階建てで、1階はお土産屋さん。つちのこグッズが

手に入ります。

2回は展示室になってまして、300円ですが申し込むと

『 つちのこ秘伝』というパンフレット?と キャラクターの

シールをいただけます。

resize1010resize1009

つちのこに出会った方の目撃談とか、つちのこに関する映像、

それから、 つちのこの模型の展示(動きます)があって、

広くはないですが こういう生物に興味がある人だったら、

楽しめるのではないかと思います・・おいらこういうのは

好きな方です。

resize1012resize1011

この『つちのこ』みつけて捕まえると 賞金100万円だそうです。

———————————————

日本は 山深い国です。人間がまだ知らない生物がいても

おかしくないと思います。

きっと 『つちのこ』も 人間の入ってこない山のなかでひっそり

生きているのではないでしょうか・・・

場所は 東白川村、県道62号線が 国道256号線からわかれ、

白川町方面に1㌔ちょっと進んだ左側にあります。

小さな施設なので、展示物をゆっくり見ても 20分程度です。

興味のある方は ドライブついでにいってみては・・・

そうそうこの県道 白川、加子母間は川沿いを走っていまして、

全線対向2車線で、信号も少なく(1個)適度にカーブがあって

ドライブしてても楽しい道です。

岐阜県美濃加茂市の道の駅と併設されている公園

ぎふ清流里山公園(旧昭和村)の中にある なつかしの暮らし

パビリオン「やまびこ学校」。

resize0907

昭和30年代の学校か、役所か、 とにかくおいらの世代だと

懐かしい佇まいの建物の中に 昭和の風景が ぎゅぎゅっと

詰め込まれてました^^

resize0908resize0912

バイク(自転車)屋さん、 それから 通りのブロック塀、

確かにおいらの街にもこんな風景ありました^^v

resize0909resize0910

居間はこんな感じだったし、 台所も 確かにこんなんだった。

居間のたたずまいをみておいら ドラマ 「寺内貫太郎一家」

を思い出しました 『 ジュリ~!!』って

(すいません わからない人、多いよね・・・)

resize0911resize0913

子供部屋 棚の上の地球儀^^ おいらももってたな。

昭和40年代~50年代、おいらの小中学校時代の頃のトピック。

resize0914resize0916

駄菓子屋「落合商店」、おいらの所は「日下部商店」でした。

学校の廊下はこんな感じだった。床板の向きはちがって

ましたが、腰壁は確かにこんな感じでしたよ。resize0917resize0915

中学3年の時 粋がって こんな喫茶店に入ったっけなぁ~

中をのぞくと インベーダーゲーム?のテーブルが・・・

ひっそりと赤ちょうちんも ありました^^v

中部地方には 明治村 大正村  もありますが ここ 昭和村が

(今はぎふ清流里山公園ですが、)一番 記憶に響きました。

昭和の40年~50年代、少年期を過ごしたおいらにとって、

ここは心象風景のように その頃の風景が蘇る 所でした。

今度、同世代の友人を誘って 再訪しようかな^^v

resize0906

昔の学校って まさにこんな感じ^^でした。

清内路 ~秋~

~清内路~

木曽谷と伊那谷の南端をつなぐ街道。

国道256号線。峠の名前は清内路峠、標高は1094㍍。

峠の木曽谷側は南木曾町、伊那谷側は清内路村~阿智村。

麓には昼神温泉があります。

あの大平街道、飯田峠、が廃れてしまったのは、

この道が できたからといわれています。resize0855resize0857

全線対向2車線で、適度にうねってて おいらが好きな道です。

伊那谷へドライブに行くときは 行はこの道を通る事が多い。

resize0856resize0858

四季を通じて 天気のいい日にこの道を走るのは、気持ちいい。

先週、 極楽峠に行った時も この道を走りました。

深まる秋を 実感できる ドライブでした^^v

resize0859

resize0860

高山市荘川町寺河戸の八幡様には、変わった名前の岩がある。

その名も 『 珍棒岩 』 地図だと・・・

resize0829

この前 山中峠に行ったとき、見つけました^^

resize0825resize0824

形を見て なるほど、ナットク^^

resize0826resize0828

この岩の頭をなでなでしてきました^^

ご利益あるでしょうか・・・ 男にはないかもネ・・・

resize0827

国道19号線を木曽方面に進んでいき、 長野県に入った

最初の街 南木曾町。

市街地への分かれ道を過ぎてすぐの所に、この国道と

木曽川を渡る 大きな木造の吊り橋が あります。

「桃介橋 」 と言って 福沢桃介が 下流の読書発電所建設の時

資材運搬用に こしらえた 吊り橋です。

橋の下の国道は いつも通りますが 写真に収めたことは一度も

なく 今まで来ました。先日 いい天気でちょっと時間ができた

ので 行ってきました

resize0624resize0625

国道の対岸に 整備された公園と駐車場があって、 手軽に

訪れることができます。

春には 花ももがきれいな 公園です。

resize0627resize0628

美しい形の主塔は 3本。 真ん中からは 木曽川の河原に

降りることができます。

当時の日本の橋梁技術の粋を集めて作られたんだろうな。

とても 綺麗な形の吊り橋です。

人もわたることができます。 19号線を走る機会があれば

ぜひ寄ってみては いかがでしょうか。

静かで 混雑もなく いい所だと思いますよ^^

resize0623

高台の展望所からの桃介橋 その長さがよくわかます^^v

(どうでもいいトリビア)

実は 同じように 発電所建設のための吊り橋はもう一本あった

のです。

賤母発電所を建設する際、作られた吊り橋が 岐阜県の坂下に

ありましたが、数年前 老朽化に伴い 取り壊されました。

桃介橋の兄弟橋でしたが、これも時代の流れでしょうね・・

冠雪の故郷の山

ここんとこ 2,3日 朝の冷え込みが 厳しい・・・

だいたい・・-3℃~-5℃ くらいか

雪も降りました。

今日 久しぶりにいい天気になったので。ちょっと

ドライブに^^v

resize0615

青い空が 気持ちいい。気温は 3度くらい^^

帰りに 久しぶりに 寄ってみました。

故郷の山が見える お気に入りの撮影ポイント^^v

resize0617

若干 雲多めですが 今日は頂上までみえました♬

クリスマス寒波からずっと 冠雪は消えません。

いつもだと 何回かは雪が消えるのですが、

今年は いつもより寒いんですね。

resize0616

相棒を入れて 記念撮影^^v

日和田の秋

曇り空で 今にも降り出しそうな 今日の日和田。

雰囲気は 晩秋 って感じ。

こういう日は 紅葉の山の景色も 色あせて見えます。

今日は 思い切って 相棒が主役の写真を多く載せてみよか。

resize0537

resize0538

resize0540

resize0541

resize0536resize0542

もう少し天気が良ければいいのに・・・

少しでも陽が射してくれればいいのに・・・

resize0539

こういう 風景に 違和感なく 溶け込んでる・・と思うのは

おいらだけかもね^^V

この車が すきだから^^

———————————————–

最後に 今日帰りに寄った 柳又の展望台からの風景です。

resize0543

日本土真ん中の碑

日本には『 最南端 』『 最北端 』 とかが もてはやされて

いますが、 じゃぁ 『 日本の真ん中 』 っていうのが

あればいいなぁ ~ って探したら、ありました^^v

resize0526resize0528

頭に3羽のフクロウをのせて『 日本土真ん中 』 の碑が。

resize0525resize0527

ここは長野県塩尻市 北小野 というところです。

県道254号線で小野駅から 勝弦峠に向かう途中、右に入って

いった所、 気を付けていないと通り過ぎてしまいそうに

なるくらい目立たない所でした。

今年初めて冬型の気圧配置となり 冷たい雨が降る中、

行ってきました。

勝弦峠から 塩嶺王城パークラインを走って、県道254号線

『 牛首峠 』を走りに来たついでに 寄り道なのですが、

肝心の勝弦峠は 霧の中、 塩嶺王城パークラインは 災害で

通行止め 、という最悪の条件で、こちらが メインに

なってしましました。

resize0529resize0530

霧の中の勝弦峠と、 落ち葉が 路肩を埋める牛首峠。

紅葉は あと半月先ぐらいでしょうか、まだまだ青葉でした。

8月の 大雨は 中部地方の地方道のいたる所に災害をもたらした

みたいで、 あちらこちらで通行止めが 目立ってます。

今回は 2カ所で通行止めで引き返しました(涙)。