8月14日 朝4時に家を出て、道の駅 『うすずみ桜の里ねお』 に着いたのが、

7時半頃だったと思う。

sIMG_3616

先日の台風での通行止めも 解除になって、温見峠、冠山峠 どちらも通行可

でしたが、 ここまでくる間に 当初の計画通り 国道157号線で温見峠を

目指すことにしようと決めていました。

道の駅を出て、5キロほど進み 根尾能郷の集落を抜けたところから

この国道が 日本3大酷道と呼ばれる区間が始まります。

sIMG_3624sIMG_5949

『 落ちたら死ぬ!!』 この黄色い小さな看板をバックに 相棒を写真に

収めて 先に進んでいきました。

ここから、根尾黒津までの 約5キロが 道幅 1.3車線の 狭隘路でして、

まぁ 普通の 林道だと思えば 『 こんなもんか 』 なんですが・・・

あの 黄色い看板の 文言が頭の中に引っかかる事により とても恐ろしい道に

変貌しました。

sIMG_5951sIMG_5953

尾根を回り込む左カーブは まだいいですが、渓をまたぐ右カーブは。路肩の

先がえぐれてるような感じで、ガードレールじゃなくガードワイヤーでもなく

ガードロープという のが一層 恐怖をあおります。

道だけ見れば ふつうの 2.5m 道路なんですが、 そんな路肩の状態なのと

やはり あの看板のインパクトは かなりのもので 自分でも不思議なくらい

足と腕に力が入って、かえって アクセルワーク、ステアリング操作が

ぎこちなくなってしまいました。

そういう意味で、 あの看板が この国道を 酷道の代表に押し上げている

のかもしれません。

sIMG_5959sIMG_5962

根尾黒津からは 道は相変わらずの狭隘路ですが 右側の渓が 少し道から

離れるため 視覚からくる 走り難さは薄らぎます。

そして もう一つの名所、『 洗い越し』水が道路の上を流れてるのですが、

ここで、 靴を脱いで、 裸足になって 流れを渡り、 相棒を撮ったのが

上の写真 。この日は 水が名流れていて それとわかるところが3か所

ありました。

sIMG_3630sIMG_3629

あの看板の所から 22キロで 峠のてっぺん。 標高1020㍍に到着です。

最初の15キロで 標高600㍍、峠手前2キロで 標高800㍍、

残り二キロが、勾配10%の上りとなります。

峠には 特に駐車スペースがあるでもなし、若干道幅と路肩がある程度

ですが 能郷白山への登山する方のクルマが止まっていました。

峠を越えて 福井県側は 渓が左に移り、路面はコンクリート舗装となって

ヘアピンカーブを何ヵ所か越えて、高度を下げていきます。

走り難さは こちらの方が上、 ダッシュボード上のハナちゃんが

バババッと跳ねてました。

sIMG_3633

峠から 6キロほど下ると この道の福井県側の名所 『 温見ストレート 』が

あります。 約700㍍のほぼ平坦路で 見通しが良くて気持ちいいです。

ここまで下りてくると ホッとひと息つけます。

狭隘区間 約33キロ 酷道と呼ぶにふさわしい峠道でした^^

釣りなどで、狭隘な道を走り慣れているおいらも、 久しぶりに緊張して

しまいました。 走りごたえ充分でした^^

狭隘路を走り慣れていない人は 半端な気持ちで来ない方がいいと感じました。

さぁ、この次は 冠山林道ですね。

sIMG_3650sIMG_5973

大野市から 158号線で油坂峠を越え、156号線をまったりと北上して

本日の宿泊地、道の駅『 桜の郷 荘川 』着いたのが 午後3時 。

途中ひるがので給油した時は、

走行距離 267キロ 給油 10.8ℓ  24.7 ㎞/ℓ でした。

sIMG_3624-1